在住する市よりアンケート調査の依頼がきました。
障害福祉に関するアンケートです。
身体障害、知的障害、精神疾患、難病などの児童に送付しているということで、息子宛に届いたものです。
でも、息子は答えられないので、親が代弁することになります。
記入の但し書きにも、本人を主にサポートしている方が回答してくださいとあります。
アンケートの目的は、令和3年度以降の市の障害者計画の策定の一環として、「障害のある方の生活の様子や福祉サービスに対する意見」を調査するということでした。
さて、中身を見てみると・・・今ある行政の福祉サービスが、ずらっと項目別に並んでいます。
このアンケート調査に答えることで、実際に今どんなサービスがあるのか、確認できそうです。
もちろん、今、利用しているサービスのメリットやデメリット、改善点も思いっきり書いて提出したいですね。
それから、こんなサービスあったらいいなぁ・・・考えるキッカケにもなりそうです。
2019年 8月 の投稿一覧
GPSで子供を見守ろう!ひとり通学の必須アイテム
「早くGPSを持たせなくちゃ!!!」
そう強く思ったのは、息子の独立心に火がついた?からです。
これはもう放っておくとヤバいレベル・・・冷汗
いい意味じゃなくて、本当に危険を伴う方のヤバいです。
歩くと30分ぐらいかかる学童保育所に、ひとりで行けちゃった話は先日書きましたが・・・
この頃はさらに輪をかけて、ちょっと目を離した隙に、一人で学童に行くようになってしまいました。
先日は、玄関で待っているだろうと思っていたら、もうすでに姿はなく・・・
えっ〜!“いってきまーす”も言わずに出かけちゃったの・・・
本人は、もう完全に一人で行く!ことしか頭にないのでしょう。
母が心配するとか、そんな気遣いはまったくなしです。
やる気は、本当にうれしいのですが、細かいところがまだ理解されてないので、母としてはハラハラが止まりませんッ。
たとえば、「一人で通学中にトイレに行きたくなったら、どうするの〜?」とか・・・
わー考えたくない、これは絶体絶命のピンチです。
親の方の準備が間に合ってないんですよね。
それはよーくわかっています・・・
・・・とにかく、GPSつけなきゃ・・・
こうなったら、GPSで地球外から見守ってもらいましょう!
ダウン症の特徴?頑固って言われるのはなぜ?
ダウン症が「遺伝子異常の先天疾患である」というのは、みなさん周知のことと思います。
顔つきや筋肉の柔らかさや、コロンとした手のひらなど、共通の身体的な特徴があるのも、よく話題になります。
身体的な特徴をまとめた研究は多くありますが、実のところ、ダウン症の人たちは、情動的な反応にも同じような共通の傾向があるとされています。
つまり、一般的に性質や気質とされる、心理面の範疇のことも、ダウン症にとっては、ある意味障害の一部なんです。
あまり話題にはなりませんから、個人的な性格と、捉えられてしまう場合が、残念ながら多いと思います。
ダウン症と接したことがある方や支援者じゃないと、なかなか分かりにくいことでしょう。
ダウン症の子のをもつお母さんたちの間では、同じような場面で同じような反応する、「そうだよね〜あるある」という話になるんですけどね。
よくいうと「マイペース」、度を越すと「切り替えがうまくできない」「頑固」これらは本当に聞くキーワードです。
で、私も、そんなときの困った状態を乗り切る、操縦法があったら、どんなにいいか?と思うんです。
うまく息子を支援するには、一体どうしたらいいんでしょう?
続きを読む